iDeCo初心者・わかりやすい、イデコの始め方

├iDeCo(イデコ)

iDeCoを始めたいけど、手続き方法がよくわからない」

「iDeCoの手続き、めんどくさそう…」など

いざ始めようと思うけど、よくわからない

思ってる方もいらっしゃるかと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・iDeCoを始めるにあたって、私が思ったこと

・第2被保険者(会社員)のiDeCoの始め方

・まとめ

iDeCoの始め方をわかりやすく解説していこうと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<iDeCoを始めるにあたって、私が思ったこと>

「iDeCo」とか「年金の仕組み」とか、気にはなるけど

正直、「なに??」と思っていました。

意を決して、時間を掛けていろいろと調べて、

少しずつ意味がわかり、やっとiDeCoを始めることが出来ました。

何もわからない私にとっては、わかりやすい説明自体も

文字がたくさんあると、訳がわからなくなっていました。

なので、私がまとめたものを参考に説明しようと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<第2被保険者(会社員)のiDeCoの始め方>

今回は、私が主人の手続きを行った時の流れを説明します。

1.加入資格と掛金の確認

    ↳ iDeCo初心者・iDeCoの加入資格と掛金をわかりやすく解説

     ↓ 

2.iDeCoのメリット、デメリットを知っておく

    ↳ iDeCo初心者・iDeCoのメリット、デメリットわかりやすく解説

         

3.金融機関(運営管理機関)を決める

 (iDeCoを取り扱う金融機関を「運営管理機関」と言います)

     

4. 申込書を取り寄せる

     

5. 運用商品を決める

     

6. 「加入申込書」に記入。

     

7.勤務先に「事業主証明書」を提出し記入を依頼する。

     

8. 提出書類が揃ったら、金融機関(運営管理機関)に送付する。

     

9. 口座開設審査待ち(1~2ヶ月ぐらい)

     

10. 口座開設完了後、IDとパスワードが発行される

     

11.初回掛金が引き落としされる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<まとめ>

私がiDeCoの口座を開設する前に確認した流れです。

まずは流れを書き出し、一つ一つ進めることで

口座を開設することが出来ました。

iDeCoは、確実に安定した貯蓄とは違い

もしかすると元本が減るかもしれないというリスクが伴う反面、

貯蓄よりも増やせるリターンという良い面もあります。

長期投資することで、リスクは軽減されると言われています。

メリット、デメリットをしっかりと理解しておくことは

長い期間、不安にならず安心して長期投資が行えると思います。

次回は、流れの中で決め手になったことや気づいた点などを

お伝えしていこうと思います。

どなたかのお役に立てれば嬉しいです(^^)。

こちらも良かったら参考にしてください!

↳ iDeCoをわかりやすく・40代、50代からiDeCoを始めても遅くない理由

コメント

タイトルとURLをコピーしました