保険の更新の際に、担当の保険外交員さんに
「積み立て部分を当てれば、支払額と内容が
変わらずに更新できますよ」
と、言われたことがありませんか?
旦那様の保険更新時に、40代だった為、
同じ内容だと保険料が倍ぐらいに上がったので
「とても払えない、継続できないです」
と、保険外交員さんに伝えると、上記のことを
言われました。
その時、保険外交員さんに渡された、
「保険シュミレーション表」を確認し、その時初めて
「生命保険の転換制度」というシステムを知りました。
よくよく調べてみると、「転換制度」とは、
今まで契約していた保険の積み立て部分や配当金を、
新しく契約した保険料の一部に当てるというもの。
解約したら解約返戻金はなく、その後更新したら
結局、保険料は年齢的にももっと増えるということ。
たぶん、保険外交員さんと話した際に、そこまで突っ込んで
聞けるほどの知識があり、聞きまくれば教えてくれた
こととは思いますが、わからないと言われるがままです。
結局、我が家にとってはデメリットしかないと思い、
とりあえずは、保険料は同額ぐらいで、保険の内容を
見直すことで更新しました。
*今は解約しています。
保険内容は、保険外交員さんと話していると、
いろいろな保障があり、特に子どもにお金が掛かる
ことを考えると心配になり、いろいろと保障を
プラスしてしまいますよね。
我が家もそうでした。。。
しかもちょうど40代、50代と更新額がグンと上がる
時に、更新が来てしまったりしてしまいますよね。
家庭環境は各家庭それぞれ違うので、こうしたら
良いとは一概に言えませんが、更新時に保険外交員さんに
頂く、「保険シュミレーション表」などの内容を
確認し、勧められた保険内容が本当に必要か、など
見極め、保険内容を理解した上で契約しておくことが
自分や家族を守ることに繋がるのかなと思います。

そういう私も以前は、内容が複雑過ぎて見ても意味がわからず、
気づいたら旦那様に多額の生命保険を掛けていました。。。
お金が必要な時に、保険料にお金を掛けていては、本末転倒、
それよりおいしい食やストレス解消の趣味にお金を掛けて、
健康を維持した方がよっぽど生きたお金の使い方ですよね。
今は、安い保険もたくさんありますし、わからないことも
ネットで教えてくれます。
「転換」の事も詳しく、わかりやすいサイトがたくさんあります。
ぜひ、調べてみてくださいね。
少しの知識が、自分や家族、お金を守ってくれますよー(^^)/
少し前の本ですが、基本がわかります↓
![]() | 生命保険はこうして選びなさい新版 必要な保険・いらない保険 [ ダイヤモンド社 ] 価格:1,571円 |





コメント