「終活」財産の簡単な記入の仕方・2

終活

「終活」の優先順位項目の内容の続きを、

少し細かく整理して書いてみようと思います。

財産など、現在の状況と変化するものは、

情報を更新していかないといけません。

なので、私はこれらの情報は1ページずつに

それらの項目を書き、状況が変わった場合は

書き足すようにしています。

前回の記事 → 「終活」の優先順位項目

 → 「終活」財産の簡単な記入の仕方・1

<年金関係>

公的年金(国民年金、厚生年金)

・基礎年金番号

・加入した年金の種類(国民年金、厚生年金、共済年金など)

・年金証書番号

・支給開始予定、または支給開始日

・支給日と金額

2022年4月から、年金手帳の廃止という話を聞いたりもしますが、

2022年4月から発行される分から「基礎年金番号通知書」という

形で発行となります。

交付されている年金手帳などは、そのままなので

わかる場所に大事に保管しておきましょう。

私的年金(企業年金、個人年金、iDeCoなど)

・加入先、運営管理機関など

・加入者番号

・ネット情報:ログインID、パスワードなど

楽天証券などネット証券の情報もわかるように、

ログインIDやパスワードをメモしておくなど

いざという時、家族がわかるようにしておいた方が良いです。

<加入保険>

生命保険、損害保険など

・保険会社、保険の種類

・証券番号

・契約者、被保険者

・保険受取人

・保険の内容

・代理店、担当者、連絡先

・自動車保険の保険証書

保険証券などは、まとめておきわかるようにしておいた

方が良いでしょう。

定期保険などは、保険期間なども確認しておきましょう。

入院保険など、家族が手続きする場合があるので、

家族にも説明しておいた方が良いかもしれません。

生命保険や火災、地震保険など保険関係など

家族が手続きする場合もあるので、家族にも知らせて

おいた方が良いでしょう。

その際、内容の見直すものがあれば見直しておきましょう。

<クレジットカード>

・クレジットカード会社名

・引き落とし口座

・カード引き落としになっているもの

・持っているクレジットカードの会社名を書いておく。

・普段持ち歩いていない物もわかるようにしておく。

・使用しておらず不要のクレジットカードは処分しておく。

銀行で作ったカードなど、使わないけど作ったカードなど

年会費のかかるものもあります。

今使用しているクレジットカードでも年会費が

掛かるものは、年会費が掛からずポイントも付く

お得なクレジットカードへ変更するなど

見直しも検討してしてみましょう。

<携帯電話情報>

・契約会社、電話番号、名義人

・メールアドレス

解約手続きなどは、契約会社に確認し必要書類を

提出すれば、解約できるかと思います。

ロックの解除方法など、本人しかわからない

パスワードなどは、いざという時の為に

わかるようにしておいた方がいいのかなぁと

思ってしまいました。

年金や生命保険のことなど、家族間で共有して

おいた方が、いざという時に慌てなくて

済むのではないかと思いました。

私ももう一度、親と話してメモを取っておいたり

証書などの場所を確認しておこうと思います。

備えあれば、憂いなしですね(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました