お金の学び

物を減らすとなぜかお金が入ってくる法則

「片付け」「掃除」で人生が好転するお金に関する本や掃除に関する本に「部屋を綺麗にするとお金が入ってくる」とよく書かれています。また「片付け」「掃除」で人生が好転したという本もたくさんあります。それは、お金にもエネルギーがあるということです。...
自分の学び・日常の気づき

「運」の掴み方、チャンスは誰にでも訪れる「桃太郎理論」

チャンスは誰にでも訪れる堀江貴文さんの「桃太郎理論」をご存じですか?堀江貴文さんの「桃太郎理論」とは、昔話の「桃太郎」を例にして、チャンスを掴むための行動力や姿勢について語られたお話です。このお話を知った時、新しいことに挑戦することや行動す...
├腸活

だるさや疲れ、自律神経が乱れているかも?!

毎日、排便できていますか?腸の調子は、どうでしょうか?毎日、排便できていますか?私は数年前、便秘に悩まされいろいろと精神的にも身体的にも不調を感じるようになり、腸の調子を良くしたかったことと、腸活について学びたかったので、腸活アドバイザーの...
自分の学び・日常の気づき

「悩む」のではなく、「考える」思考で人生を変える

あなたはどっち?!なにか問題に直面した時、なかなか答えや解決策がみつからない、そんことありませんか?実はそれ「考えている」のではなく、「悩んでいる」だけかもしれません。「考える」は、答えが出ること。「悩む」は、ただ思考が繰り返されているだけ...
心の学び

善いことも悪いこともやったことは必ず返ってくる「因果の法則」とは

「因果の法則」とは「因果の法則」とは。。。。「善い行いも悪い行いも全部自分に返ってくる」「原因があって、報いがある」よく、この言葉が頭をよぎることがあります。義母で思う「因果の法則」の例例えば、80過ぎの義母は1人で暮らしていますが、よく、...
人間関係の学び

心が壊れてしまった、大切な友達

はじめに今日は「心が病んだ時」というお話を聞いて、以前の自分のこと、友達のことを思い出したので、そのことについて書こうと思います。友達の心が壊れた時心が壊れた時。どんなに心に響く言葉や励ましの言葉をもらっても元気になれない時があります。心の...
├親のこと

70代、親との関わり方と今できること

親世代最近、70代80代の女優さんや俳優さんがお亡くなりになった、というニュースを耳にします。親世代の方々ということや、私たち50代にも、馴染みのある方々なので、余計に気になるのかもしれません。自分の親は、両親、義母ともに元気で過ごしてくれ...
わたしのこと

わたしのこと

50代主婦のオリーヴです。(日本人です)のんびりと心豊かに生きたな~、と思い、悩み、日々実践しています。50歳も過ぎると、歳を重ねる毎に、思いが変わってきます。でも今が若い頃よりも一番、身体も心も満たされています。肩の力を抜いて、一緒に、人...
自分の学び・日常の気づき

「生きがい」の意味とは。50歳を過ぎて思うこと

50歳を過ぎると思うこと50歳を過ぎると、子育てが終わり、今度は親の世話が始まる頃。親には、いつまでも生きがいを持って、元気に在宅生活を続けて欲しい、そんな思いをもっています。もちろん、自分もそういう最後が理想です。ふと、「生きがい」って、...
お金の学び

きれいに使う人のところに、お金は集まる。有り難い托鉢とは。

小林正観さんの本より小林正観さんの本を数冊読みました。小林正観さんと言えば、感謝や笑顔、掃除といった日常の行動を通じて幸せを引き寄せる、というシンプルながらも深い教えを伝えてくれます。正観さんの書籍には、お金についてもたくさんの教えが書かれ...
心の学び

最悪と思える出来事も、気持ちが楽になる考え方

はじめに人生には、予期せぬ困難や「なんで私だけ?」と感じる出来事がつきものです。その度に、落ち込み、イライラしたり腹が立ったりすることもあります。しかし、一見「最悪」と思える出来事が、思わぬ良い方向に展開することも少なくありません。今日は、...
├身体に良いこと

コーヒー絶ちで得られた7つの効果

得られた7つの効果私は30年以上、毎日飲み続けたコーヒーを止めて2か月が経ちました。その結果、得られたメリットは1. 寝つきが良く、よく眠れる2. 頭がすっきりする3. 水を飲むようになった4. 節約になる5. 胃腸の調子が良くなる6. 口...
人間関係の学び

不安な気持ちを取り除くたった一つの方法

不安や悩みを解消するための第一歩私たちの生活には、不安や悩みが常につきものです。将来への不安、人間関係の悩み、仕事への焦り、親のことなど、次から次へと湧き上がるこれらの気持ちにどう対処すればよいのでしょうか?その答えのひとつが「見える化」=...
お金の学び

「一生お金に困らない生き方」、新たな視点が人生を豊かにしてくれる本

「一生お金に困らない生き方」に衝撃を受ける本屋で、心屋仁之助さんの「一生お金に困らない生き方」を手に取りました。最初のページを読んだ際、衝撃な言葉がありました。「お金持ちになる本を読んでも、お金持ちになれない。どうしてか。それはお金持ちにな...
心の学び

不平、不満が解消し、「幸せ」を感じられる思考法

幸せは自分の中にある私たちは時折、「夫がもう少し優しかったら幸せなのに。」「職場の人間関係よかったらいいのに。」「お金持ちの家に生まれていれば、もっと幸せだったのに。」「優しい親のところに生まれて来たかった。」など、幸せを周りの人や外の世界...
スポンサーリンク