スポンサーリンク
ポジティブシンキング

心が軽くなる方法、人生に迷いがなくなるオススメの本「ブッダの教え」

 先日、月一のお写経に行った際に、「ブッダの教えがわかる本」を勧められたので読んでみました。 ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓【中古】 ブッダの教えがわかる本 仏教を学ぶ/服部祖承【著】 【中古】afb 過ぎ去った過去に囚われず、まだ来ぬ未来を案じず...
私流マネー術

財布で金運アップの検証 確実に金運が上がる方法

 財布の扱い方で金運アップを検証、確実に金運がアップしていることを実感しています。 よくお財布の買い替え時期に関して、毎年とか3年毎とか言いますがそんなことより、私はいかにお金の家(お財布)を大事にしてあげるかが重要だと思ってます。以前使っ...
腸活・健康

脳の老化スピードを止めるのには、言語化する

 私はよくメモの必要性を書くことが多いですが、モヤモヤや自分の考えを言語化することは、脳の老化スピードを止めることにも繋がるようです。 50代前後になると、聞いたことをすぐ忘れたりメモしても忘れてることが多いですが、メモしておくことで、「な...
開運法

メンタル強化に効果的、メモの力

 自分でも何に不安を持っているのかわからず、なかなか結果が出ないと、焦ったりこれでいいのかと不安になったりと、気持ちが迷宮入りしてしまうことがありませんか? 私も気持ちにムラがある時があり、前向きになったり勝手に落ち込んだりしてしまうことが...
腸活・健康

眼科医のオススメ「藤川徳美さん書籍」

 50歳を機に、コンタクトレンズを止めて自然体+眼鏡生活にしようかなと、しばらく様子を見たのですが、やはりコンタクトレンズ生活に戻ることにしました。 裸眼で0.2程ですが、今のところ近視だけなので家の中や休みの日は、ほとんど裸眼のみの生活で...
終活

義母からの相談と終活

 先日義母から連絡があり、医療保険の見直しをしたいとのことでした。今年で80歳になる義母ですが、スマホを持っている為、どうやらスマホの広告の「格安で80歳からでも入れる保険」に目が留まったようです。 話を聞くと「今、入院したら1日3,000...
ポジティブシンキング

幸運の印があるのに、なぜか病み期

 ポジティブ思考を心がけている私ですが、最近、少々病み期です。やる気が出ないというか、意味もなく落ち込むというか、、、。これは、更年期でしょうか?? あまり自覚症状はないですが、子どもが離れて寂しいのかな、、、?最近、仕事が休みに限って天気...
腸活・健康

夢を叶えるためには健康が一番

 本日、月1のお写経へ行って参りました。近所のお寺様ですが、有り難いことに一人で対応して頂いてます。本日は、お寺の庭の桜を見ながら、鳥のさえずりを聞きながらゆったりした気持ちで書かせて頂きました。 いつもとは違う本堂でのお写経を行い、奉納を...
子育て

充実した日々、挫折中です。。。

 子どもの卒業式、子どもの国家試験、子どもの引っ越しと慌ただしい日々から1週間、気が抜けたというか、のんびりとした時間を過ごしています。 子どもと離れて、数日は寂しいと言うより子どもがしっかりご飯食べれているかなとか、困ってないかなーとか、...
ポジティブシンキング

夫婦円満の秘訣「他人は自分を映す鏡」

 「他人は自分を映す鏡」という言葉を聞いたことがありますが、旦那様を見て、そうなのかーと思うことがありました。 最近口喧嘩をすることが多くなりました。ほんとに何気なく声を掛けたら、怒り口調で返事をされ「そんな言い方しなくても良いじゃない!」...
ポジティブシンキング

「言葉の使い方」で思ったこと

 先日、「言葉の使い方」で、ちょっとイラッとする出来事がありました。それと同時に考えさせられました。 「~して」「~だから~しないと」など相手に指図というか、「自分がすれば良いことでは?」と思ってしまい、ついついイラッとしてしまいました。 ...
開運法

自分に自信が持てた、思いがけないきっかけ

 先日、子育て最後の卒業式がありました。思わぬことに、保護者代表挨拶を任されることとなりました。 役員をしていたわけでもないので、そんな大それたことを、と、お断りしたのですが、先生方の押しに根負けしました。 というより、変わり者の私は思わず...
ポジティブシンキング

朝活のコツ、始めた理由

 1ヶ月ほど前から、朝活頑張っています。理由は、夜に勉強ややりたいことをしようと思っても眠くなり、全然捗らずに効率が悪いからです。 毎朝、30分ほど読書をしたり勉強したりしていたのですが、効率も良く、もう少し時間を長めにしたいと言う理由で、...
私流マネー術

家計簿アプリと手書きの家計簿

我が家の家計簿管理は、もう20年以上手書きです。今は便利な家計簿アプリが、たくさんありますよね。私は手書きが長く、もうパターン化してるので、今のところ、家計簿アプリを利用する予定はありません。家計簿アプリは、とても手軽であり、もし銀行口座に...
ポジティブシンキング

受験生必見「本番で力を発揮する方法、野口義則さん」

 最近、野口嘉則さんのショート、YouTubeを見ます。ショートだから短いですが、すごく心が穏やかになれるし、心が動かされてしまいます。 その中に受験生にオススメのショート動画がありました。「本番で力を発揮する方法」→ 動画はこちらからどう...
スポンサーリンク