親世代
最近、70代80代の女優さんや俳優さんが
お亡くなりになった、というニュースを耳にします。
親世代の方々ということや、
私たち50代にも、馴染みのある方々なので、
余計に気になるのかもしれません。
自分の親は、両親、義母ともに
元気で過ごしてくれています。
なので、居なくなるということが
正直、想像できません。
親との関わり方
私は、定期的に帰省しているのですが、
妹2人は、仕事や子育てで
なかなか帰省できない状況です。
50歳を過ぎると、片道1時間ちょっと掛かることと
次の日、仕事となると少し腰が重くなってしまいます。
なので、時々
3人で予定を決めて帰省するようにしています。
先日、3人で日程を決め帰省しました。
みんな旦那さん抜きだったので、
親子水入らずといったところです。
親の楽しみ
親は、とてもとても喜んでくれました。
田舎なので、
たいして刺激もありません。
のんびりと野菜を作って過ごしています。
たくさんの野菜を
子ども達に持たせようと、喜んで野菜を作ってくれています。
本当に有り難いです。
私たちが元気で過ごせていることもそうですが、
親が元気で過ごせていることも
当たり前ではなく、
本当に有り難いことだと、感じるようになりました。
帰省する度に届く
「ありがとう。楽しかった。また帰ってきてね」
のLINE。
こちらこそ、元気でいてくれてありがとう、
といつも思います。
この繋がりも、元気に過ごせている秘訣なのかなとも思います。
自分のお役目は?
以前も書きましたが、
「子どもは親を選んでくる」
と、言われています。
なんで、私が両親を選んだのかは、
未だにわかりませんが、
私の中では、長女としての役目を
果たすためなのかな、となんとなく思っています。
自分が親になって思うのですが、
自分の子どもに対して、
親孝行だと思えることは、
子どもが元気でいてくれること、
欲を言えば、時々顔を見せてくれること、
私にとって、これが1番の親孝行です。
きっと、自分の親もそうであろうと思います。
親が最後まで
自分らしく、生き生きと過ごせるよう
サポートをしていこうと、改めて思った次第です。
どなたかのお役に立てれば幸いです。。。
コメント