心の学び

心の学び

最悪と思える出来事も、気持ちが楽になる考え方

はじめに人生には、予期せぬ困難や「なんで私だけ?」と感じる出来事がつきものです。その度に、落ち込み、イライラしたり腹が立ったりすることもあります。しかし、一見「最悪」と思える出来事が、思わぬ良い方向に展開することも少なくありません。今日は、...
心の学び

不平、不満が解消し、「幸せ」を感じられる思考法

幸せは自分の中にある私たちは時折、「夫がもう少し優しかったら幸せなのに。」「職場の人間関係よかったらいいのに。」「お金持ちの家に生まれていれば、もっと幸せだったのに。」「優しい親のところに生まれて来たかった。」など、幸せを周りの人や外の世界...
心の学び

掃除と運の関係とは?私が掃除をして体験した、嬉しい出来事

今年もあと少し、年末の掃除に大忙しの時期ですね。掃除とは、単に汚れを取り除く作業ではありません。掃除とは、私たちの生活空間を整えることでもあり、心の平穏や集中力を高め、さらには運気をも引き寄せる力を持っています。掃除が運気に与える影響1. ...
心の学び

正しい自分軸を持つには?幸福度を高める考え方

前回は、「自灯明(じとうみょう)」について、書いてみましたが、ブッタは死期間際に弟子たちに「自灯明」と「法灯明」を最後の教えとして諭したそうです。 「自灯明」は、自分自身を頼りにすること、「法灯明」は、「法を拠り所としていきなさい」とのこと...
心の学び

自分を見失いそうな時、自分軸で生きる心のあり方

今日は、自分を見失いそうな時に役に立つと思われる心のあり方を書こうと思います。 以前、お写経会に参加した際に、説法で「自灯明(じとうみょう)」という言葉を初めて聞きました。ブッダが人生の最期に、弟子の阿難に残した言葉だそうです。 お釈迦様は...
心の学び

瞑想で心が楽になり不安を解消する、ブッタの教え

今日は私が、最近瞑想を通じて心が楽になったこと、未来への不安が軽減されたことを書こうと思います。ストレスの軽減は、髪、心、身体を元気にするには、にとても大切なことです。 瞑想を始めて半年程ですが、今感じている変化は1.目覚めが良くなったこと...
心の学び

武田双雲さんの「丁寧道」に学ぶ

最近、書道家武田双雲さんの「丁寧道」という本を読みました。you tubeの「シゴトズキ」という対談の中で「人生に対する悩みを持たず、楽しく生きる思考法」が語られていました。 ほんとに納得する内容で、話を聞いているだけで悩みが吹っ飛んだ気が...
スポンサーリンク