iDeCo(イデコ)をわかりやすく、解説していきます。
「年金制度」と言われても、わかりづらいところがありますよね。
しかも「今いろいろ言われているiDeCoってなに??」って
思ってる方もいるかと思います。
・日本の年金制度のしくみ
・iDeCoの加入資格とそれぞれの掛金について
わかりやすく解説していきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<日本の年金制度のしくみ>
自営業やフリーランス、学生などは第1号被保険者になります。
なので、1階の「国民年金(基礎年金)」しか受給できないので、
老後が心配な場合は、老後の資金として、赤い部分の「国民年金基金」や
個人型確定拠出年金(iDeCoなど)を自分で、積み立てていく必要があります。
会社員などの第2号被保険者は、1階の「国民年金」と「厚生年金」
が受給年齢に達したら受給できます。
老後資金に不安がある場合や節税対策を考えた場合、
3階の赤い部分の「私的年金」を積み立てていくという感じです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<iDeCoの加入資格と掛金について>
iDeCoの加入資格をクリアしているか、掛金はいくらになるのか、
をシュミレーションしてみてください。
「2022年10月から、iDeCoに原則加入できる」というのは、
今までは、企業型確定拠出年金に加入していたら、会社の規約で
iDeCoにできると定められてる場合のみ加入できましたが、
10月からは原則、iDeCoに加入できるようになります。
会社員でもiDeCoに加入できるということです。
iDeCoをよりわかりやすく、詳しく知りたい方は
こちらから→ iDeCo公式サイト
「マッチング拠出」というのは、企業型確定拠出年金(企業型DC)に
加入している場合、
「事業主掛金と同額まで企業型DCに自分で上乗せできる」
というシステムです。
マッチング拠出をしている場合は、マッチング拠出かiDeCoの
どちらかしか選べないので、マッチング拠出をしている場合は
iDeCoに加入できません。
企業型DCで事業主掛金によっては、積立金額が変わってきます。
事業主掛金が、2万円以下なら
企業型DCとiDeCoの組み合わせの方が
マッチング拠出よりお得なようです。
私も企業型確定拠出年金に加入していますが、
加入当初は意味がわからず、投資なんて「怖い怖い」と
みんなと話して、結局「元本確保型商品」で運用しています。
マッチング拠出なんて、ますます意味がわからない!状態でした。
少しずつわかってくると、知らないと損することが多いなと
改めて思います。
私は文章よりも図の方が理解しやすいので、
私と同じように図で理解しやすい方の参考になればと、
図をメインで説明してみました。
iDeCoのメリット、デメリットも解説予定です。
どなたかのお役に立てれば嬉しいです(^^)
コメント