アナログな私、市販の家計簿ノートもいいですが、
家計簿を継続するには、やはり自分に合った使い勝手
がいいものが一番です!
私も家計簿をつけ始めた頃は、市販の物を利用していました。
毎年違う市販の家計簿を買っていましたが、なかなかしっくり
くるものがなく、何年か使い続けてみると、だんだんと自分に
必要な項目がわかってきて、5年後には自分なりに見やすく、
わかりやすいオリジナルの家計簿を作成し、今に至ります。
こんな感じです。(少々雑で恥ずかしいですが(汗汗))
<給料日後に記入する>
1、毎月の収入
臨時収入などがあれば、合計する
*「車代」は、我が家は自家用車を使用しているので、
その分が手当が出るので。
2、振り込み、預貯金
住居費、光熱費などの固定費をまとめて入金する分など。
その他銀行へ入金する分と貯蓄代
3、決まっている支出
交際費など、手元で管理するお金
4、生活費
食費、雑費をまとめたお金
*以前は細かく管理していましたが、今は食費と雑費のみ
に簡単にまとめました。
↓ こちらは、「4、生活費」の内訳を記入するものです。
買い物した日に簡単に書くか、レシートを保管しておき
まとめて書くようにしています。
給料日後に記入する分は、少々めんどくさいですが、
カード購入以外は、月に一回書く項目なので
頑張って書いています。
でも貯蓄ができてくると、「今月はいくら貯蓄できるかなー♪」
なんて、ワクワクする瞬間でもあります♪
ざっと、こんな感じです。
我が家は、日給制なので、毎月のお給料にばらつきがあります。
なので、いつもより多い月は、残しておいて
少ない月に回すとかしてやりくりしています。
だから、余計家計簿が必要なのかもしれませんね。
手始めは、面倒ですが、一度書き出して可視化することで
自分なりの節約ポイントがわかると思います。
少しずつ自分で使いやすいようにカスタマイズしていくと、
家計簿付けも苦にならなくなりますよ。
まずは、少額でも貯蓄代を捻出することを目標にしましょー。
そこから年間の貯蓄目標を決めると、楽しみができて、
さらにやる気になれます!!
貯蓄は一人で頑張ってもストレスが溜まるだけで無理です。
必ず、旦那様と共有してみんなで目標を目指さないとダメです!
家計簿付けると、必ず無駄がなくなっていきます。
コツコツ精神大事です。。。
年金の支給額や支給年齢が今後どう左右されるか、先が読めない
世の中、我が子に頼るわけにも行きません。
自分の身は自分で守れるよう、みんなで少しでも貯蓄を増やしていきましょー(^^)/
コメント