「うまくいかない!」この解決法できっとうまくいく

自分の学び・日常の気づき

物事につまずく時

問題解決に何時間も時間を要することってありませんか?

例えば、物を無くして捜し物をしたり
パソコン作業などでつまずいて、
思うように捗らなかったり
職場の人のこと、仕事のことなど。

一旦、手を止める

私は捜し物や物事につまずいた時は、
一旦、違うことをするようにしたり
捜し物は、そのうち出てくると信じて
必要以上に探さないようにしています。


すると不思議と、
捜し物が思ってもみないところから出てきたり
物事がスムーズに進んだりします。

本当に不思議です。

人間関係も、その時は感情的になって
怒りでイライラしたりしますが、
そのことを考えないようにしていると
いつの間にか、どうでも良くなったり
なんであんなに腹が立っていたんだろうと
思うことさえあります。

もしかして「執着」?!

意地になって、いつまでも捜し物をしたり
意地でも解決しようと、必死になったり。

そんな時はきっと視野が狭まっていたり
冷静さを失っているのかもしれません。
時間ばかり経って、全然うまくいきません。

もしかすると、「執着」なのかもしれませんね。
執着も手放すと、物事がスムーズに行くと言われています。

人間関係も相手があることなので、
正直、1人で考え込んでもなにも解決しません。

うまくいかない原因は?

おそらく、いつくかの
心理的、生理的な要因が影響しているのかもしれません。

・同じ問題に長時間時間を掛けていると
 脳が疲れて視野が狭くなる。
一旦手を止めることで、
 脳が休まり、情報の整理を行う。

 
・作業が上手くいかないと、ストレスが溜まる。
違うことをすることで、気持ちがリセットされ
 冷静な状況になれる。


・一つのことに執着すると、周りのことが見えなくなる。
そのことから離れることで、
 脳がリラックス状態になり、
 新鮮な視点で考えることが出来たり
 ふと解決策が浮かぶことがある。


・集中力の限界。
人間の集中力には、波や限界がある。
 一旦離れることで、集中力が回復する。

このようなことが
考えられるのかなと思います。

きっとうまくいく

もし、うまくいかず
時間ばかり無駄にしている!と思った時は
「一旦、離れる」
ということを試してみてはどうでしょうか?

うまくいかず
初めはイライラしますが、
作業など、一旦離れることで
「きっとうまくいくはず」と
信じて気持ちを入れ替えます。

だいたいこれでうまくいきます。

どなたかのお役に立てれば幸いです。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました