冷蔵庫の節電対策でしていること

私流マネー術

我が家の冷蔵庫も購入して10年近く経ちます。

家族が多ければ多いほど、

冷蔵庫の開閉回数が増えませんか?

そこで私が思いついた方法は、

冷蔵庫前に中の物を書き出すことと

冷蔵庫内のわかりづらいものには

メモ紙を貼り付ける方法です。

(少々雑な私はカレンダーの裏紙です(汗汗))

我が家は4人家族ですが、多めに作ることがあるので

次々と残り物が増えることがあります。

そうなると、何があったのか忘れていたり、

同じ容器だと他の家族が、何が入っているのか

わからなかったりして、冷蔵庫を長時間開けて

探すことがあります。

最悪なのは、他の家族が食べてしまったことも知らずに、

「確かあれがあったはず~??」なんて

いつまでも冷蔵庫を開けっぱなして探し続けることです。

なので、わかりやすく目印を付けることにしました。

これは忘れっぽい私にはもちろん

家族にも効果的で、明らかに時間短縮と

必要な物をサッと出せて効果ありのようです。

以前、冷蔵庫内に透明のカーテンをしたこともありましたが、

邪魔になるし、結局何がどこにあるのかわかりづらかったので、

しばらくしたら外してしまいました。

我が家には適さなかったようです。

冷蔵庫の開閉や長時間開けたままだと

外気温と冷蔵庫内の温度差で、一時的に電気代が上がったり

庫内に熱が入ることで、手前にある物が腐ったり

することがあります。

あとは、できるだけ冷蔵庫内が減ってから

買い物に行くようにしています。

冷蔵庫は詰めすぎず、冷凍庫は結構キツキツに詰めて

収納した方が電気代のお得になるようです。

物価や電気代の値上がり。

でも食べることや熱中症対策のエアコンも必要。

ストレスなく、うまく節電していきたいですね(^^)

あの「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」がご自宅で食べられる【俺のEC】

コメント

タイトルとURLをコピーしました