30代の終わりから脱シャンプーで湯洗いのみで、早10年。。。
と同時に、ヘナ染めも10年。。。
こんな感じの髪になりました。

今は、中側に数本白髪がある程度です。
生え際はないです。
いろいろと大変な時期もありましたが、今は大満足です!
私が、脱シャンで湯洗いを始めたきっかけは、
ヘナ染めを始めたことだったのですが、そもそも
ヘナ染めを始めたきっかけは、
30代での薄毛、枝毛、くせ毛などで悩んでいたこと。
カラーと縮毛矯正のし過ぎで、上記の状態に。
髪が傷みすぎてパサパサに、、、すべての髪が枝毛状態で、
将来が怖くなったのが、きっかけです。
<脱シャンプー、湯洗いで大変だったこと>
・最初が髪がきしむ。
・フケが出ることがあった。
・髪がしっとりなる、脂っこくなる
<ヘナ染めと脱シャンプーの効果>
・髪が黒くなる。
・髪に艶がでる。
・髪、一本一本が太くなった。
・フケは出なくなった。
・シャンプー代が掛からない。
・枝毛がなくなった。
・湯洗いだけでもサラサラに。
今回は、大変だったこととアドバイスについて書きます。
(ヘナ染めのことについては、またいつか書きます。)
最初は、髪がキシキシのパサパサ。
と思えば、ヘナ染めをしているせいか、油を塗ったように
しっとりになったりとなかなか、思うような髪質には
なりませんでした。
私は約1ヶ月に一度、ヘナ染めをしていたのですが、
その時だけ、アミノ酸のシャンプーを使用していました。
アドバイスとしては、最初は二日に一度だけ湯洗いで、
少しずつ三日に一度湯洗いと、少しずつ移行していけば
継続できると思います。
あと、湯洗い後に少なめのリンスを使用してもいいと思います。
その際、地肌には、リンスが付かないようにすること。
シャンプーは、アミノ酸のシャンプーを使用すること。
アミノ酸のシャンプーは、弱酸性なので、地肌への負担をおさえ、
皮脂を落としすぎないので、髪のパサつきを押さえてくれる
効果がありますので、オススメです。
最も重要なのが、髪の洗い方とお湯の温度です。
湯洗いでもシャンプーの時でも、指の腹を使って優しく
マッサージするように洗うこと。
お湯の温度は、35~37度が良いです。
私のフケの原因は、ゴシゴシ洗っていたことです。
ゴシゴシ洗ってフケが出て、フケが出るのでまたゴシゴシ洗う。
この負のスパイラルに気づいたのは、かなり経って
からでした。
ほんとに、このおかげで何度挫折しそうになったことか。。。
今は、フケもなく痒みもなくいい状態が保てていると思います。
いきなり湯洗いのみは、現状の髪の状態にもよると思いますが、
挫折しやすいと思います。
特に女性は、髪のセットがうまくいく、いかないで一日が
左右されることもありますものね。
髪に良いシャンプーやリンスをうまく利用して、
少しずつ湯洗いのみに移行していければ
いいのではないかと思います。
次回は、脱シャンプー=湯洗いのメリットに
ついて書きます。
興味があれば、見てくださいね。
将来の髪のため、自分の為に、今からコツコツと
一緒に美髪作りに励みましょー(^^)/
思いたった時にお買い物♪♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


わんこと飼い主さんが一緒に着れる、犬服ペアルック作成ショップ♪♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント