「聞き上手」になるには

開運法

 

新しい職場になって、大好きな人間観察してみました。

気になった人。

すごく早口過ぎてほぼほぼ聞き取れない話し方。

特に私は、理解力が乏しいところがあるので、

長文や早口の話は、理解できないことがほとんどです。

後から確認したり、用紙に書かれた内容を再チェック

するようにしています。

みんなは、聞き取れているのだろうか、、、。

 

あと、30代、40代の女性スタッフが多く、

たまにみんなが一度にしゃべっていることがあります。

私は、自分の話をするより聞いてる方が楽なので

輪に入らず、少し離れたところで聞いていると

聖徳太子じゃないと聞き取れない状況に笑えてきて、

「みんなで一度にしゃべってるよ~」と

思わず突っ込んでしまいます。

 

私は話し下手なので、聞いてる方が気が楽です。

かと言って、コミュニケーションを取ることは

嫌いではないです。

話を聞きながら、この人は何が言いたいのかな~と

考えたりしています。

ほとんどの人は、意見は求めておらず、ただ

話を聞いて欲しいだけなんだなぁーと思います。

ほぼほぼの人はアドバイスを求めていません。

実際、自分も愚痴とか聞いて欲しい時は、

同調して聞いて欲しいだけです。

聞き上手を意識していた訳ではないですが、

以前友達に、聞き上手だねと言われたことがあります。

どうやら無意識に話を聞いてるときの

リアクションが良いらしいです。

あと、不思議とスーパーとかお店で突然

知らない人に商品のこととかで聞かれることが

たまにあります。

聞き上手の雰囲気が出ているのでしょうか??(笑)

 

逆に話し上手な人もいます。

私の友達は、すごく話の知識が豊富でいろんな

情報をわかりやすく伝えてくれます。

その人と話をするのも楽しくて、本当に羨ましいです。

しかもその人は聞き上手でもあり、私が考えていることや

思っていることをついつい話してしまいます。

 

私が思う話したくない人は、

人の話を取る人、否定する人、上から意見を言う人。

これは、ほんと最終的には腹が立って終わるパターンです。

人が話してる時に「そうそう、実は私もなのよー」と

いつの間にか自分の話にすり替えて、最終的には

その人の話で終わるパターンです。

そして、「いやいや、それは」と否定する人。

極めつけは、「でもそれは、~だと思うよ」と

意見を言ってくる人。

出来ればみんなが話をしたくない人のパターンだと

思います。

 

たまにはそういう客観的な目線で人と話したり、

他人目線で、他の人の様子を観察していると、

自分も気をつけようと思う所に気づけたり、

こう話せば、仲良くなれるとか、話しやすいとか

自分にはない、新たな発見が出来て面白いと思います。

聞き上手は、いろんな情報を教えてもらえますよ(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました