子育て

スポンサーリンク
子育て

充実した日々、挫折中です。。。

 子どもの卒業式、子どもの国家試験、子どもの引っ越しと慌ただしい日々から1週間、気が抜けたというか、のんびりとした時間を過ごしています。 子どもと離れて、数日は寂しいと言うより子どもがしっかりご飯食べれているかなとか、困ってないかなーとか、...
開運法

執着が自分を苦しめる・ブッタの教え

 先日、ブッタの本を少し読みました。 財産、時間、愛情、人間関係それらは永遠にその場にとどまっている物ではない。お金は使えば減り、時間は年々早くなり、愛する人も嫌いな人もいずれはみんな、この世からいなくなってしまう。このような真理を忘れ、今...
子育て

子どもが勉強する気になる声のかけ方

 自主的に勉強する子どもと、親に言われて渋々やる子がいます。我が家は、上の子は私に言われて渋々やるタイプで、下の子は、言われるのが嫌なのか、言われる前に自らしていました。子どもの為を思えば、なかなか机に向かわないと少々言葉も荒くなるもの。「...
子育て

子どもの才能の活かし方

 子どもは小さい頃に、自分が興味のあることやその子が、進むべきであろう道を無意識に示唆してくれることがあります。その一つのヒントに、なぜなぜ期があります。なぜなぜ期とは、子どものおしゃべりが上手になり、いろんなことに、興味を持つようになると...
子育て

私が思う、自主性を奪う子育て

子育てしていく中で、ついついやってしまいがちなこと。「こーしたらいいと思うよ」「こーしないとダメよ」、、、などなどの助言。子どもの為を思ってとか、子どもには自分のような思いをさせたくないと、ついつい言ってしまいがち。私も上の子を育てる中で、...
子育て

子どもに目標を持ってもらう為に、私がしたこと

私は子どもが小さい頃からよく、「大きくなったら何になりたいの?」と聞いていました。理由は、若いうちから将来へのいろんな選択肢を知り、早いうちから夢や目標に向かって欲しかったからです。いつも尋ねることで、子どもなりにテレビやいろんな情報を意識...
子育て

ちょっと付き合いを考えたくなるママ友

ちょっと付き合いを考えたくなるママ友。子どもが小さい頃、近所で仲良くしていたお友達のママ友なんですが、良くしてもらっていたこともあるのですが、少し引いてしまうとこもありました。例えば、我が家が電気温水器を取り付けた際に、「ちょっと見せて~」...
子育て

子どもの自立と親の子離れ

 最近、21歳の子どもとうまくいってないです。。。原因は、子どもの態度と旦那様かな。。。そして私です。 子どもは働いていて夜勤ありなので、生活リズムに違いはあるものの、リビングに物を置きっぱなしにしたり、片付けて就寝したのに、朝起きたらテー...
子育て

成人した子どもとの接し方

早いもので我が子も現在21歳。ちょっと天然女子なので、心配ついでについつい口うるさくなってしまいます。実家暮らしなので、手伝いもせず私を家政婦ぐらいに思っている態度。毎日、ちょっとした態度でイライラしたり口うるさくいったり。。。こんなんで、...
子育て

子育ては他人目線も必要

子どもが5歳頃のことです。私は世間体を気にし過ぎていたのか、知り合いの人に会うと内気な我が子に向かって「こんにちは、は?!」と、挨拶をすることを知らず知らずのうちに強要していました。そんな時、ある子育てセミナーに参加した時、セミナー終了後に...
スポンサーリンク